生きるマッチングサイトかっしープロジェクト(笑)
女の子とのLINEのやり取りで、語尾にハートマークが付いているので、これは脈有りだと思って積極的にアプローチするも、よくよく考えたら彼氏持ち(爆)
どうも、彼女がいないことが個性になりつつある、彼女いない歴7年目に突入したかっしーです笑
人と人とのつながりはいつまでもニーズあり
どんな時代でも、人と人とをつなげるものはたくさんありました。
僕らの時代で言えば、mixiに始まり、飲み会、合コン、相席屋、異業種交流会、街コン、SNS、マッチングアプリなどなど。
これだけいろんな出会いの方法があるにもかかわらず、僕の周りにはいい人いないかなーという相談が絶えません。
特に女性から。
いままでいろんな手段、方法を提示してきましたが、これはなかなか難しい課題のようです。
ということで、今まで構想段階であったプロジェクトを少しずつ動かして行こうと思っています!まずはアクションしながらマイナーチェンジを繰り返していくのが僕のスタンスです!
プロジェクト名はこちら
生きるマッチングサイトかっしープロジェクト!笑
生きるマッチングサイトかっしープロジェクトとは何か?
一応簡単な企画書にまとめているのですが、その内容をかいつまんで説明していきます!
このプロジェクトには、僕が新潟県にいて、ずっと疑問視していた二つの課題について着目しています。
1. 新潟県って性格もいいし、かわいい(美人)なのに、フリーな人多くね?(しかも意外と出会いに悩んでいる)
2. 転勤などで新潟来た人が繋がる場所なくね?(会社員時代、同期や先輩が新潟で友達作って云々って話を全然聞かなかった思い出。マジでパチンコか、社内のコミュニティーしかない人多かった)
その課題をどうにか解決したい!
というのが目的です!
新潟の出会いの市場と確率知ってますか?
実はこれでも、ある程度分析しておりまして。。。
実は、日本で2番目に大きい街コンと言われている潟コンのデータを引っ張ってくると
20人に会えると付き合えて、125人に会うと、結婚できるという確率があります笑(どこからのデータを参考にするかで前後はしますのでご了承を)
ただ、周りで悩んでいる人は、数で悩んでいるというより、質(いい人いないかなー)という悩みが多いなと。
そこで僕は、新潟県外出身者や、Uターンで新潟に帰ってきた人に着目しました!
一概には言えませんが、魅力的な人多くないですか?
新潟県って毎年何人くらい転入してくるの?
いわゆるマーケットの話になります。
ここも調べてみました!
年間約25000人で、若者がその半分。
新潟市という点に着目すると、男性が約6200人と考えて、若者オンリーだと約3200人です。
この内2%(約60人、月当たり5人計算)と僕が接触できれば、せいぜい僕の周りで面白いコミュニティーができるんではないか?という算段です。
仕組みを考えてみた
かっしーの関わる意義は、そのフィルターの精度です。
この人ってこういう人と合わせるといいなーとか、NAKAMAの常連になってもらった方がいいなーとか、過去いろんな人と人とを繋げてきましたが、その精度は悪くないと思っています。
NAKAMAなどを媒介にした、コミュニティーを作れるし、あーこの人ならあの子を紹介してあげるといいかも!などもできるのでは?という形です。
実は新潟への移住促進や関係人口作りなども狙ってたりしますが、それはまだまだ先の話。
まずは目先の自分の手の届く範囲の人たちを幸せにできればなというのが僕の願いです。
ただ、広報手段やつながり作りの仕組みがまだまだガバガバです笑
いいアイディアや、転勤勢などで困っている人いたら、僕につなげるか、NAKAMAに連れて行ってあげてください^^
とりあえず、少しずつ準備して毎月5人を目安に接触できるよう頑張ってみます!
そういえば。。。
そもそもいい人いないなーって困っている女性が僕とマッチングすれば、この課題は全て解決するはずなんですが、なんでここがマッチングしないのかが世界七不思議でございます(爆)
それにしても、私は結構かっしーありだったよ。という報告を彼氏ができたり、結婚が決まってから僕に伝えてくるのはあれはなんなんでしょうかwww
くー!!!
かっしーが彼女いないことをネタにしすぎて、彼女候補に立候補しちゃいけないと思っている人いたら、それは誤解なので、いつでも立候補してください(爆)
DM待ってます(爆)
-
前の記事
かっしー(鹿嶋功貴)とさわ(澤渡和輝)の違いとは? 2021.06.02
-
次の記事
Giveを続けられるやつは強い 2021.07.04